2018-01-01から1年間の記事一覧

jackdaw開発日記(1) C言語でwavファイルを作る

jackdawというプロジェクトを開発しているのですが、後で自分の書いたコードを見返したときに分からなくならないように、いくつか書き残しておこうと思います。今回はまずC言語でwavファイルを作る方法について書きます。 出力先ファイルを作る マップする …

関数を作る

関数を実行時に作る 今回は関数を作ってみましょう。作るといっても、コンパイル時に作るのではありません。実行時に作ります。全体の流れとしては、「①関数を置く領域を作る」→「②そこに処理を書き込む」→「③呼び出す」となります。今回は②のところで「4バ…

jackdaw - 新たなDTMの可能性について

現在、電子音楽では主に12平均律が使われています。しかしそれ以外の5平均律や純正律等の響きを利用したいこともあります。そんなとき普通のDAWでは12平均律以外の音がなかなか出せずに苦労します。特に1オクターブ中に13個以上の音を入れたいときには策がほ…

目の前に暖簾があったとき

目の前に暖簾があったとき、それを1万回押そうと試みる、私のような人間がいる。 暖簾を1回押す労力がどれほど軽いものであるかは皆が知っている。しかしそれが1万回になると誰も知らない。 私は、周りに誰もいないのを確認して、暖簾を押し始める。しかし1…

C言語で電卓を作ろう

C言語で簡単な数式を読んで計算するプログラムを作ります。 数式内で使える演算子は「+」「-」「*」の3つで、括弧は使えません。 使える数は0以上の整数で、負の数は使えません。 優先順位は「*」が高く、「+」と「-」が低くなるようにします。「2 + 3 * 4」…

X

Arch Linux に GUI環境を構築した。GUI環境は欲しい時にだけ使いたくて、普段の作業はコンソールでやるつもりだったので、startxコマンドでXを起動→$mod+EでXを終了ができるようにした。ウィンドウマネージャはi3を選んだ。 xorg-server, xorg-apps, xorg-xi…

Arch Linux

今年の5月7日にWindowsを捨ててArch Linuxに切り替えてからしばらく経ったので、今の所どういう感じで使っているのかをメモしておきたいと思います。 最初はBIOS, MBRだったけど8/26にUEFI, GPTでやり直した。パーティションは/boot(512M), swap(1G), /(残り…

ネタ切れ(・ω・`)

最近ブログに書くネタが無くてですね… 最後に更新してからもう半年が経とうとしているんです。切れたんですよネタが。ホント、書くことがない。 もういくら考えてもネタが思い付かなくて。 それでですね、ついに苦肉の策に出ようと思ったんですよ。 「最近ブ…

みんな大好き,ポインタ/配列/参照 ~多次元配列まとめ~

汎整数型(論理型(bool),文字型(charなど),整数型(intやlongなど))と浮動小数点型を合わせて算術型といい,算術型とvoid型を合わせて基本型といいます。基本型からは「ポインタ型」「配列型」「参照型」の3種類の組込み型が得られますが,この記事ではその…

プログラマーじゃなくても分かる,Krileのクエリの書き方

2018/9/28追記 Krile は死んだ。 twitterを本気でやるならやっぱりKrile Starryeyesを使うのが一番。 セットアップの仕方は以下のサイトに書かれています。 Krile StarryEyesのセットアップの仕方 - - Krileではタブというものがあり,「自分がフォローして…

謎の書きかけ小説メモ

私は既にもう何時間も砂漠を歩き続けていた。足元をかさかさと歩く虫のような虚数や,時折生えている枯れそうな行列にももう慣れた。ずっと前にオアシスで汲んだ集合が水筒の中にあと少し残っていたはず…背負ったリュックを地面に下ろして開くと,関数に吹か…