2017-01-01から1年間の記事一覧

C++の歴史

注. この記事は学校の課題で書いたレポートの内容を写したものです。 C++の誕生 C++を考案したのは, デンマーク人のビャーネ・ストラウストラップである*1[1]. 彼はケンブリッジ大学計算機研究所で, 博士論文のために複数のコンピュータに仕事を分散させて組…

数学的でない命題に自分を食わせる

「どんな法則にも例外がある」という命題があります。 この命題について考えるためには,まず「法則」とは何なのかはっきりとさせなければなりません。 例えばそうですね…英語における文法規則としてみましょうか。そして次のように捉えます: 規則1:肯定文…

ペンキ

一次元DPが大好きなので,ペンキ問題について書きます。 ペンキ問題は おいおい,使いかけのペンキの缶を放っておいたら中のペンキが乾いてしまうよ。 | OJ 板がn枚あり,i番目の板の面積はsiです。 ペンキの缶がたくさん(加算無限個)あり,1缶分のペンキで…

スタックとレジスタ

関数呼び出しにおいて,実引数はスタックまたはレジスタで渡されます。 適当なコンパイラでは関数は「まずスタックを読み込み,読み切ったら今度はレジスタから読み込む」という方式を採用しているようです(Borland,EasyIDECなど)。 これを利用して,次のよ…

ポインタとconst

ポインタはアドレスを格納する変数。 constは変数を書き換えないようにする修飾子。 この2つを組み合わせると面倒です。 int main(){ int a, b; const int *p = &a; a = 10; //*p = 10; エラー p = &b; } int main(){ const int a = 10, b = 0; int const *p…

思考と言語

この記事は完全に僕の独自の考えであり,決して学術的なものではないということを最初に断っておきます。この内容は安易に信じないでください。 まず,一つの事例を見てみましょう。 一家の息子であるTさんは,普段から自然に人の求めていることを察知できる…

期待値

期待値の計算は工夫の仕方がいろいろあります。次の問題を考えてみましょう。 問題 確率pで表が出るコインがあります。このコインを投げる操作を繰り返し,2回連続で表が出たらそこで操作を終了します。投げる回数の期待値を求めて下さい。 解法1 まずは,何…

Numer0n

Numer0nは数当てゲームです。 コンピュータ戦のときは,コンピュータが決めた4桁の数をプレイヤーが当てようとします。 プレイヤーが何か4桁の数を一つ言うと,コンピュータはそれがどれくらい当たっているかを答えます。同じ桁に同じ数字があったら「EAT」…

何をやっても上手くいく人へ

世の中には神に呪われた人がいます。 呪われた人は,「何をやっても上手くいく」状態になります。 この記事はそういう人のために書いています。 まず,この呪いは自己暗示により解呪が可能です。 しかし僕はそのやり方を知りません。 自分で見つけてください…

競プロ用語

twitter上の競プロerの文化や,erが使っている用語を紹介しようと思います。 ・色 競プロのコンテストに出場すると,成績に応じてレートが変動します。レートは色分けされています。 例えばatcoderでは 色 レート 自由色 3200以上 赤 2800以上 オレンジ 2400…

競プロ

学校でパソコン同好会があり,僕はそのプログラミング部門で後輩に C/C++ を教えています。人にものを教えるというのは結構難しいんですね。 人にプログラミングを教えるにあたって最も苦労したのが「何を作ればいいのか分からない」ということ。 プログラム…

はじめての記事

初めまして。さちせにと言います。 「幸せに」と書いて「さちせに」と読みます。 高校生です。 考えることが好きだったのですが,色々なことを考えているうちに精神病になってしまいました。 このブログには,自分の考えていることや,勉強に関することなど…