医学英単語は,分解すると覚えやすい!【語源学習法のすゝめ】

全国の医学生のみなさんは,様々な医学用語を英語で覚えることも多いでしょう.その理由は,大学の試験に出題されるからだったり,英語で書かれた論文を読むためだったりします.医学用語を英語で覚えることに損はありません.一般的に,和訳によって作られ…

論理的思考に基づいて繁栄する生物

風呂に入りながらぼーっと考えていた,この地球とは別のどこかの星にいるかもしれない生き物の話をしたい.彼らは,生まれたときから器用な手と論理的な思考力,そして脳内に自分の"設計図"データをもっている.生後しばらくはまず様々なことを体験し,それ…

[[likely]]が役立った話

この記事はstackoverflowで質問した内容の結論をまとめたものです.正直, [[likely]] attribute なんて今まで一度も使ったことなかったです. こんなコードを書いた #include <stdio.h> #define N 19 int main(void){ int a[N]; int ans = 0; for(int i = 0; i < N; </stdio.h>…

エモいコードについてのメモ

これはキャス(1枠目,2枠目)で話した内容を文字にしたものです. メジャーの中にマイナー,マイナーの中にメジャー 解決前の属和音に色々な音を重ねる 主音を引きずりまくる 曲の最後の和音で遊ぶ 音を減らす 同じメロディーに違うコード 他(汎用性は低い…

無料で PDF ファイルが編集できる強力ツール「PDFtk」について

PDF の編集にはお金がかかると思っていませんか? 確かに,たとえば Adobe Acrobat のような有料のソフトウェアも出回っています.しかし, PDF なんて中身はただ /Type /Page とか /Font > とか書かれてるだけのファイルに過ぎないのですから,無料の編集ソ…

離散フーリエ変換を O(n log n) で行うアルゴリズム

離散フーリエ変換とは,長さ の数列 から長さ の数列 への変換で,各 について次のように定義されます. ただし は で定義され, 乗すると 1 になる虚数(の1つ)です.また,逆離散フーリエ変換はその逆変換ですが,式はよく似ています. 逆離散フーリエ変換…

デバッグ出力に役立つ ostream_joiner とは

こんにちは.今日は C++ コンテナの中身を簡単にデバッグ出力できる ostream_joiner を紹介します.ostream_joiner は experimental/iterator をインクルードすることで, std::experimental::ostream_joiner として使えるようになります. #include <experimental/iterator> #inclu</experimental/iterator>…

AtCoder に登録したら解くべき精選過去問 10 問を C 言語(のコード中に埋め込んだ,アセンブラで生成した機械語)で解いてみた ② (第5問から第6問まで)

この記事は前回の続きです.前回は「C 言語で解いてみた」というほぼほぼ詐欺のようなタイトルでしたが,今回はちゃんと書きました. そもそも何をしているの? さて,ここら辺で C 言語の中に機械語を埋め込む方法について説明しておきましょう.提出コード…

i3window manager 俺々式 config 法

数あるウィンドウマネージャの中でも,特に使いやすい(と私が感じている)タイル型ウィンドウマネージャが i3 window manager.一部の人たちの間では arch , vim と併せてオタク 3 点セットなどと言われています(ソース).i3 はその無駄のなさ,スタイルの良…

デュアルブートしていたらWindows更新後にLinuxが起動できなくなった話

元の状態 Windows / Arch Linux でデュアルブートしていました.パーティションは次のように分けていました. /dev/sda1 ― Windows/Linux 共用のブートパーティション. Windows が入っている状態で PC を買ったので Linux インストール以前から存在したが,…

MOD 逆数

を整数とすると, と互いに素な任意の整数 に対し, を満たす整数 がただ一つ存在します.この を, を法としたときの逆数といい,競技プログラミングで頻繁に役立ちます.今回はこれを計算するコードを C で書いていきます. 数学的な解き方 ならば,ある整…

AtCoder に登録したら解くべき精選過去問 10 問を C 言語で解いてみた ① (第1問から第4問まで)

「C」という名前の,何でもできてしまうすごいプログラミング言語があるらしいので,この言語を使って drken さんの「AtCoder に登録したら解くべき精選過去問 10 問」を解いてみました.qiita.com↑この方のブログは AtCoder でプログラミングを勉強しよう!…

プログラミングへの想いを語る

僕にはいくつかの趣味があり,その1つがプログラミングです.主に書く言語はC/C++で,ちょっとしたアルゴリズムの知識を利用して小さなツールなどを作っています.この記事では,主にプログラマー以外の人向けに,僕がプログラミングのどういう点に楽しさを…

ncurses への誘い

この記事は C / C++ プログラマーを対象として書かれています.ncurses というライブラリの紹介なのですが,調べてみると python,Ruby でも使えるようです(ここら辺の言語, C 用のライブラリなら何でも持ってますね……). CUI vs GUI C プログラムには, CU…

学ぶということ

学ぶという行為について知人と話していて賛同を得られたのでここに少し記す.何を学ぶにしても順序というものがあり,その順序に従って学ばなければ本当の理解は得られないというのは広く知られている.しかし,どういう順序で学べばよいのかを知っているの…

【闇】【黒魔術】【C++】絶対にやってはいけない inf テク

皆さんこんばんは.今回はちょっと好まれなさそうなC++の使い方を紹介します.たとえばある int 型配列の最小値が知りたいとき,皆さんはどうしていますか. std::vector<int> a = something; int min = 100000000; /* なんか大きな値 */ for(auto i : a){ min = </int>…

雑記

人は考える。 自分は常に思考し続ける人間を理想像として掲げている。 考えるという行為は人間において本質的であり,最も重要である。 しかし実際はいつでも十分な思考を巡らすことができるわけではなく,思考を放棄することもある。これは悪である。 考え…

Arch Linux インストールの流れ

追記!!! この記事は古いので,現在はこの内容に従っても正しくインストールできません!!今はこちらを参照してください! zenn.dev BIOS/MBRとUEFI/GPTのうち、より優れたUEFI/GPTを使う。 全体の流れ1. インストール作業のための一時的な設定2. パーテ…

X環境構築時に忘れてはいけない i3 のワナ集

ArchlinuxでX環境を構築。ウィンドウマネージャに i3 を使用。設定時に気をつけなければいけないことがたくさんあるのでまとめます。Xをインストール $ yay -S xorg-server xorg-apps xorg-xinitこの時点でstartxを打つとXが立ち上がり,即座に終了する。i3…

jackdaw開発日記(1) C言語でwavファイルを作る

jackdawというプロジェクトを開発しているのですが、後で自分の書いたコードを見返したときに分からなくならないように、いくつか書き残しておこうと思います。今回はまずC言語でwavファイルを作る方法について書きます。 出力先ファイルを作る マップする …

関数を作る

関数を実行時に作る 今回は関数を作ってみましょう。作るといっても、コンパイル時に作るのではありません。実行時に作ります。全体の流れとしては、「①関数を置く領域を作る」→「②そこに処理を書き込む」→「③呼び出す」となります。今回は②のところで「4バ…

jackdaw - 新たなDTMの可能性について

現在、電子音楽では主に12平均律が使われています。しかしそれ以外の5平均律や純正律等の響きを利用したいこともあります。そんなとき普通のDAWでは12平均律以外の音がなかなか出せずに苦労します。特に1オクターブ中に13個以上の音を入れたいときには策がほ…

目の前に暖簾があったとき

目の前に暖簾があったとき、それを1万回押そうと試みる、私のような人間がいる。 暖簾を1回押す労力がどれほど軽いものであるかは皆が知っている。しかしそれが1万回になると誰も知らない。 私は、周りに誰もいないのを確認して、暖簾を押し始める。しかし1…

C言語で電卓を作ろう

C言語で簡単な数式を読んで計算するプログラムを作ります。 数式内で使える演算子は「+」「-」「*」の3つで、括弧は使えません。 使える数は0以上の整数で、負の数は使えません。 優先順位は「*」が高く、「+」と「-」が低くなるようにします。「2 + 3 * 4」…

X

Arch Linux に GUI環境を構築した。GUI環境は欲しい時にだけ使いたくて、普段の作業はコンソールでやるつもりだったので、startxコマンドでXを起動→$mod+EでXを終了ができるようにした。ウィンドウマネージャはi3を選んだ。 xorg-server, xorg-apps, xorg-xi…

Arch Linux

今年の5月7日にWindowsを捨ててArch Linuxに切り替えてからしばらく経ったので、今の所どういう感じで使っているのかをメモしておきたいと思います。 最初はBIOS, MBRだったけど8/26にUEFI, GPTでやり直した。パーティションは/boot(512M), swap(1G), /(残り…

ネタ切れ(・ω・`)

最近ブログに書くネタが無くてですね… 最後に更新してからもう半年が経とうとしているんです。切れたんですよネタが。ホント、書くことがない。 もういくら考えてもネタが思い付かなくて。 それでですね、ついに苦肉の策に出ようと思ったんですよ。 「最近ブ…

みんな大好き,ポインタ/配列/参照 ~多次元配列まとめ~

汎整数型(論理型(bool),文字型(charなど),整数型(intやlongなど))と浮動小数点型を合わせて算術型といい,算術型とvoid型を合わせて基本型といいます。基本型からは「ポインタ型」「配列型」「参照型」の3種類の組込み型が得られますが,この記事ではその…

プログラマーじゃなくても分かる,Krileのクエリの書き方

2018/9/28追記 Krile は死んだ。 twitterを本気でやるならやっぱりKrile Starryeyesを使うのが一番。 セットアップの仕方は以下のサイトに書かれています。 Krile StarryEyesのセットアップの仕方 - - Krileではタブというものがあり,「自分がフォローして…

謎の書きかけ小説メモ

私は既にもう何時間も砂漠を歩き続けていた。足元をかさかさと歩く虫のような虚数や,時折生えている枯れそうな行列にももう慣れた。ずっと前にオアシスで汲んだ集合が水筒の中にあと少し残っていたはず…背負ったリュックを地面に下ろして開くと,関数に吹か…